花すみれ

季節の移ろいや日々の生活の中での感動を綴っていきたいと思っています

P3270119
日本人にとって桜は 花の中でも特別な存在
そして人それぞれに お思い入れの桜が あるのでは?
例えば故郷の あの〇〇の桜とか・・・
故郷のない 我々夫婦にとっては ここの桜 かな?

P3270126
右の通りをまっすぐ行くと 主人が40数年間勤めていた会社
結婚前も してからも
この時期には必ず会社の休み時間にここで待ち合わせをし
つかの間のお花見を楽しんだものでした

P3270127
花時以外は この道は ほとんど歩きませんが
年に1回は 必ずここを歩いて 
この先の 椿山荘や細川庭園にも寄って お花見するのが
我々夫婦の 春の年中行事

P3270143-vert
この時期特有の すっきりしないお天気が続いていましたが
昨日やっと 少しの青空も見え 何とか・・・でした

P3270146-vert
P3270135-vert
P3270157-vert
椿山荘の親会社 藤田観光本社の塀に絡む椿も 見事なもの
P3270162-vert
P3270163-vert
神田川の浅瀬では
鷺などの鳥が お魚を啄ばんだりしていました
P3270169
この後
肥後細川庭園には南門から入りました

続きます


06_MG_1929
今年の小田原城址公園の桜の満開は この週末との予報
計画を立てていたのですが このお天気で中止
コロナ前は ほとんど毎年 ここへお花見に来ていたので
少し前の写真を引っ張り出してきました

_MG_1900
小田原駅から城址公園までの道も こんな感じ
_MG_1910-vert
この日も 花曇りの日
桜に関する お天気言葉は色々あって
「花曇り」「桜雲」「桜雨」 .etc
他にも 花びらを風流に見立てた「花盛り」「こぼれ桜」
「花吹雪」「花筏」 .etc
いずれも風情がありますね

_MG_1919-vert
_MG_2035-vert
桜の時期に ここを訪れたのは 数えきれない程
_MG_2039-vert
丁度今頃 城址公園内では 枝垂れも綺麗なんです

城址公園は 駅から近いし あまりにも有名ですが
東海道を横切って ここまで来る人は毎年少ないみたいです

_MG_1940-vert
小田原城界隈には 昔の名残の
○○小路」が今も健在
南西部のここも 静かな佇まいの家が多く
この時期の 桜並木道のそぞろ歩きは
最高!

_MG_1975-vert
因みに「小田原」の地名の由来も面白いですね

小田原の旧名「小由留木(こゆるぎ)」を草書体で書いたのを
小田原とよみまちがえたのが由来らしい

とのことです   (^O^)/

この月末は色々予定があって 都内のお花見に 行けるかな~?
行かねば~~!

です



DSC_4807
侍J  世界一奪還   WBC 米破り14年ぶり
いや~ すごかったでしたね~
DSC_4817-vert
全試合 LIVEで見ましたよ~
感動! 感動! 感動! バンザ~~イ! 
ですね
只今 ワタクシメは
WBCロスになっております
P3200001-vert
世は春 いい季節ですね~
昨日は 5人目の孫 Nちゃんの 女子高等科卒業式
両親と3人で学校の正門前で写した写真が
LINEで送られてきました
そして今日は 唯一男の子の孫Sクンの大学卒業式
これで社会人の孫が3人になります
P3200006-vert
お絵描き教室前の
光が丘四季の香ローズガーデンのお花たち
ナウです
P3200018-vert
P3200028-vert
P3200050-vert
P3200068-vert
ソメイヨシノが どこも満開とのこと
晴れ間を見つけて お花見にも行かなくっちゃ!
WBCロスなんて 言っていられないわ~ 

(^.^)/~~~



P3180097
土曜日は久しぶりの雨でしたね
春の雨は 細やかで優しく 長閑な感じがします
庭の陽光桜も しっぽり濡れ
瓦屋根をバックに なんとも言えない風情
P3180095-vert
余計なものが すっかり洗い流されたかのような
フレッシュな感じの 翌朝のお花たち

P3180098-vert

カラカラだったハナミズキの蕾
心なしか ふっくらした感じに
P3190105-vert

知らぬ間に出てきていた 柿の新芽
朝日を浴びて眩いばかりです
P3190106-vert

足元に目をやれば
毎年今頃 庭の隅にひっそりと出てきて咲いている
春蘭
P3190112-vert

早春の頃から 楽しませてくれていた侘助
これが最後の 2輪です
P3190115-vert

水仙も そろそろ終わりかな
DSC_4837-vert

満開の時を迎えている 河津桜系の
陽光桜
P3190110
葉が出てきてサクランボが生るのを
楽しみに待ちますわ!


DSC_4796
主人が現役の頃からのお付き合いで
某出版社の社長でいらした方から ご案内状を戴き
昨日 伺ってきました
DSC_4798-vert
戦前からの出版社の 奥様同伴旅行があって
海外も含め 色々な処へご一緒しましたっけ
彼に このようなご趣味があったとは
DSC_4806-vert
DSC_4803
DSC_4811-vert
秀逸賞をお貰いになった 彼の篆刻作品です

久しぶりの サンシャイン シティー
めずらしく暇していた 長女を呼び出し
3人でランチ
DSC_4848-vert
主人は食後 先に家へ戻り
お天気が良いので 長女と二人でお店を冷かしたり
サンシャイン ガーデンビレッジを歩いたり
DSC_4827-vert
スペイン階段に広がる ミニチュアの村
6つのエリアで構成されていて
2階~4階まで

下から「村」「里」「牧場」「命の森」「聖なる森」「頂」
というコンセプト

DSC_4832-vert
上に行くにつれて都会から田舎へと景色が変わります
DSC_4839-vert
DSC_4846
久しぶりに 娘との おしゃべり大会
長女も 50代半ばに差し掛かり
話が合うこと合うこと・・・(笑)
楽しいひと時でした


↑このページのトップヘ